天井桟敷日記

「天井桟敷からの風景」姉妹版

画家シェーンベルク

今朝はシェーンベルクポリーニで聴いた。ピアノ組曲を聴いて十二音は確かに単なる無調より統一感があるなあと思ったりしてるうちに寝落ち、夢見心地のままピアノ協奏曲←これは聴きやすい。検索したら


シェーンベルク、無調、12音などという言葉に身構えることなく、ただその響きの美しさに虚心に耳を傾けるならば、まさに20世紀の古典とも言うべき音楽だと言うことが容易に理解でいるはずです。(おそらく、その音はバルトーク弦楽四重奏曲を聴くよりははるかに容易に理解できるはずです。) 


バルトーク弦四鬼門なのでたしかに、と納得して、ウィキでシェーンベルクの人生をさらっと読んだら絵も描いていた、自画像があると知って更に検索。

f:id:doyoubi92724169:20200108061524j:image

一言でいうと、シェーンベルクは心の内面や感情表現を作品の中で表現することを第一に考えていました。
例えば「グレの歌」でも、ヴァルデマールとトーヴェの掛け合いでは、オーケストラでも独唱でも、非常にドラマチックで複雑な感情表現が聴きどころの一つなんです。オペラって、現代に生きる我々から見ると非現実的な筋立てが多く、感情移入しづらいストーリーも多いのですが、「グレの歌」では100年後に生きる現代の私達でも理解できる、シリアスな男女の情念をしっかり描写しているんです。


この自画像には彼の純粋さが滲んでいるような、そういえば寅も純粋な男やなあと昨夜晩酌の肴にした「夕焼け小焼け」を思い出した。BSプレミアムはこのところ寅を放送しているがひょっとしたら全作放映してくれるのかなあ。
 f:id:doyoubi92724169:20200108061616j:image