天井桟敷日記

「天井桟敷からの風景」姉妹版

ショスタコーヴィチの思い出に

昨日は高校同窓会古希記念。二次会カラオケには行かずまっすぐ帰宅、ダメ虎録画を観ながら缶ビール一本ぐらいは飲んだのだろう、早く寝てしもたから今朝は真夜目覚め。N響ライブ録音を紐解いた。


N響第1911回定期公演  
大林奈津子
【解説】一柳富美子


「バイオリン協奏曲第1番 イ短調 作品77」  
ショスタコーヴィチ作曲
(36分18秒)
管弦楽NHK交響楽団
(指揮)下野竜也
(バイオリン)ワディム・グルズマン


交響曲第12番 作品114  
ショスタコーヴィチの思い出に」」ヴァインベルク作曲
(58分37秒)
管弦楽NHK交響楽団
(指揮)下野竜也


~東京・サントリーホールから中継~  


ショスタコーヴィチの思い出のための前奏曲シュニトケ作曲
(5分24秒)
(第1、第2バイオリン)ギドン・クレーメル
<ビクター VICC-2080>


ヴァインベルク交12を聴くのは初めて。解説でユダヤ人ヴァインベルク親族の悲惨な死やショスタコーヴィチとの親交が唯一の生きる絆だったと知る。交12はショスタコーヴィチの死の翌年1976年の作品。その長太さをかなり持て余したがとにかく最後まで謹聴。先日アマプラで見た映画ミハルコフ「遥かなる勝利へ」に出て来たスターリンの凄味を思い出したりした。


思い出といえば昨日の同窓会に卒業アルバムを持って来てくれた人がいてお陰で52年前の俺に巡り合えた。

f:id:doyoubi92724169:20190430044527j:image

これが俺かよおとうなってしまう写真。クラシック音楽に開眼したのは高校時代、ショスタコーヴィチ交響曲5番。ショスタコの音楽の二重性→体制従属と反スターリンなんか思いもよらずブラボー社会主義と聴いていた。
そして初恋の人。去年の同窓会で誰かに彼女に声かけくれと頼んだのだが、やっぱり来てなかった。幹事に聞いたら今まで同窓会に出た事は無いが電話番号を知っているとのこと。教えてくれと頼んだ。
ショスタコーヴィチと初恋、それが我が高校時代だ。ショスタコーヴィチは思い出の音楽、そしてバッハは未来→どんな老後でも死でも受け入れるための音楽。さてゴルトベルクでも聴こう。