天井桟敷日記

「天井桟敷からの風景」姉妹版

精緻自然体ベネヴィッツQ

昨夜、フェニックスホール 。 ヤクブ・フィッシャー、シュチェパン・イェジェック(以上ヴァイオリン)イジー・ピンカス(ヴィオラ)、シュチェパン・ドレジャール(チェロ) スメタナ:弦楽四重奏曲 第2番 ニ短調シューマン:弦楽四重奏曲 第2番 ヘ長調 作…

齋藤友香理/セブンルール

テレビっ子はこのところ新聞テレビ欄を毎日チェックするようになって一昨日もこんな番組を見つけて録画予約→昨日観た。 サラリーマンの父、専業主婦の母のもと、東京の下町で生まれ育った齋藤。4歳の時にピアノを始め、大学まで続けていたものの、一人で演奏…

タンゲンテンフリューゲル

古楽の楽しみ「チェンバロ男子対談」で初めてその名を知った楽器。 タンゲンテンフリューゲル(独:Tangentenflügel、英:Tangent piano)は、レーゲンスブルクのフランツ・ヤコブ・シュペート(Franz Jakob Späth、1714生)なる鍵盤楽器職人が、1750年頃に…

特別公開アザラシヴィリ無言歌

お気に入りのラジオ番組「きらクラ」が終了する。 独特の感性を持つタレントふかわりょうと、気鋭のチェリスト遠藤真理が繰り広げるお気楽クラシック音楽バラエティー・ラジオ。極上の音楽とまったりトーク、さまざまな企画コーナーによって、気楽にクラシッ…

スメタナ弦四 2番

スメタナの弦楽四重奏曲と言えば「わが生涯より」が有名だが、これは1番。2番もあって現在予習中、まるで聴いたことがないなあと思いつつ。 一方、1882年から翌83年に作曲された弦楽四重奏曲第2番は自由な形式の中に激しい衝動と悲愴感に満ちたドラマチッ…

ドビュッシーは非人情風景画家

ドビュッシー のバイオリンソナタを聴いていて卒然と了解した。これはドビュッシー の心や感情を表現した音楽ではない。彼はシューマン、ブラームスなどロマン派と異なり音楽で己の気持ちを表現しようとはしていない。言わば彼は非人情風景画家である。絵で…

コヌノヴァ×クオクマン京響

昨日は京響ライブ【当日券】第642回定期2/14(金)19:00開演/会場=京都コンサートホールで18:00から当日券発売(S,A,B,P残席/学生券あり)/後半券=開演後~休憩終了まで発売。リオ・クオクマン指揮でA.コヌノヴァVn独奏のラロ:スペイン交響曲&プロコフィエフ:交…

音楽を世界に連れ出そう

映画を見て非常に気に入ったのですぐに原作購入。 ところが下巻の最初あたりで「神の数式」物理学フィーバーに踊ってしまい長く中断。数日前から再開して昨日読了。映画もよかったけれど原作は登場人物の心理、音楽の描写が長けている←言語表現だから当然か…

没後20年 グルダ

今週の名演奏ライブラリーは没後20年グルダ。2月9日日曜 NHKFM 午前9時00分~ 午前10時55分名演奏ライブラリー ▽没後20年 ウィーン生まれの鬼才 フリードリヒ・グルダこの番組でグルダにベートーベンのPソナタ全集録音があることを知りSpotify探索。 グ…

神は時間

阪大ワンコイン予習G. フォーレ:ヴァイオリンソナタ一番 イ長調 作品 13 (1876)C. ドビュッシー:ヴァイオリンソナタ ト短調 (1917)F. プーランク:ヴァイオリンソナタ (1943)その後はバッハ・オルガン作品演奏会 アンコールVol.2 小糸 恵予習して…

アントニン・レイハ生誕250年

バッハは死後全く忘れられたという話があるが、ベートーベンと同年生まれの作曲家アントニン・レイハなる人がバッハ研究して「ピアノフォルテのための36のフーガ」なる作品を残しているではないか←ネタ元はクラシックの迷宮クラシックの迷宮 ▽ベートーベンの…

フランス音楽は苦手

今回の阪大ワンコインはフランス音楽。 G. フォーレ:ヴァイオリンソナタ一番 イ長調 作品 13 (1876)C. ドビュッシー:ヴァイオリンソナタ ト短調 (1917)F. プーランク:ヴァイオリンソナタ (1943)ドビュッシー は多少の聞き覚えあるもフォーレ、プ…

大地の歌 旧友の訃報

我が青春の音楽「大地の歌」 出演/飯森範親(指揮)、望月哲也(テノール)、大西宇宙(バリトン)、いずみシンフォニエッタ大阪演奏曲目/中村滋延:《善と悪の果てしなき闘い 第一章》(2015/2017 世界初演)、マーラー(川島素晴編):《大地の歌》学生時…

潮が満ちてくるフーガ

巻1平均律聴了。やっぱり名曲は22番変ロ短調やなあ、そのフーガは潮が満ちてくる。人生の終焉もこんな感じでありたいものだと過剰に意味づけしたりしてしまう。そして終曲24番ロ短調、グルダ演奏が嫌気がさすくらい遅い。これは以前に記事にしたと思い出し…

毎日が特別な1日

よかったなあ、今朝も日記を書ける。目覚めて平均律クラヴィーア曲集、その後はFM録音つまみ食い→ モーツァルト交響曲第34番 ハ長調 K.338←ザルツブルク最後の交響曲をきちんと謹聴←多分初めて。次は「ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調」 ラフマニノフ作曲(ピアノ…

フーガの技法、ブティジェッジ期待

ベストオブクラシックでエロイカを聴いて斬新、面白かった。2/37:30~#NHKFM #ベストオブクラシック▽円熟の指揮者たち①ジョルディ・サヴァール管弦楽:ル・コンセール・デ・ナシオンベートーベン交響曲第3番 作品55 英雄交響曲第5番 作品67パブロ カザルスホー…

王道

名のみ知ってはいた名著。図書館から借りて現在読書中。 第1章 人類と科学との出会い ―アリストテレス、アルキメデス、プトレマイオス―第2章 近代科学の夜明け ―コペルニクス、ガリレイ、ケプラー―第3章 月とりんごを統一する法則 ―アイザック・ニュート…

人生は悲劇且つ喜劇

今朝はFM録音消化→クラシックカフェでブル7。 「交響曲 第7番 ホ長調」 ブルックナー作曲(1時間06分15秒)(管弦楽)NDRエルプフィルハーモニー管弦楽団(指揮)アラン・ギルバート 少し早めのテンポて爽やかに軽い演奏。重々しいブルックナーを軽く演奏し…

人間大好き、他人は嫌い

ボロディンQショスタコーヴィチ弦四全15曲聴了。この7枚組アルバム、全15 曲は6枚目で終わり、7枚目は Disc7● ピアノ五重奏曲ト短調 Op.57● アレグレット 変ホ長調(未完の弦楽四重奏曲楽章)● 弦楽四重奏のための2つの小品 Op.36a(エレジーとポルカ)● …

ゲネプロ見学友募集

昨日、旧友が電話してきて1時間20分→取り止めもない四方山話してもた。政治経済、音楽など興味共通多々なれど世界観異なるも。そこで藤岡幸夫関フィル悲劇的 2020/5/22(金)19:00 開演 ( 18:00 開場 )会場:ザ・シンフォニーホール (大阪府)第310回定期演…

村治佳織 いずみホール

ギターのホール生演奏を聴いたことがなかったので朝日メイト割引利用してチケット購入。年会費1710円で入場無料や割引入場Izumi Hall PRESENTSミュージック・サプリvol.13 村治佳織●日時2020年1月31日(金)●出演者村治佳織(ギター)●演奏曲目当日発表ホール…

スルメの如く噛み締める音楽

ショスタコ弦四登山シリーズ、今朝はボロディンQショスタコ弦四11番ヘ長調、12番変ニ長調。昨日の10番は面白かったが今朝の11、12は消化不良、とりわけ12番←何を言いたいのか皆目掴めず。そこでネット検索したら 1楽章から思索的で寡黙な雰囲気を出してます…

腐臭を放つ北京もモスクワも

今朝はボロディンQショスタコ弦四9番変ホ長調、10番変イ長調。とりわけ10番。 第3楽章はパッサカリアとして書かれていますが、そのパッサカリア主題は心の底から絞り出された悲しみの旋律です。それは地球上の全ての不幸な出来事に捧げられた挽歌であるよ…

権力と権威強制嫌ひなり努力もせずに夏がまた来る

今朝はしばらくぶりにバッハ、平均律クラヴィーア曲集。縦割り平均律→平均律の各曲をグールド 、シュシャオメイ、グルダの順で並べ作成したプレイリスト。同じ曲を三者三様で聴き比べるのが面白い、中でもグルダ のひねこびた演奏がオモロイ。平均律巻1、1…

ベートーベンはジャズの預言者

昨日のクラシック倶楽部 フィルハーモニック・ファイヴ×ベートーベン×デジタルアートが面白かった。最初の曲が「ルートヴィヒのラグ」。最後のピアノソナタ op 111第二楽章のスイングぼいフレーズをラグタイム風に演奏←そこにテロップ「ベートーベンはジャズ…

阪大ワンコイン百回記念コンサート

阪大ワンコインに通うようになって何年だっけ? 明日は何十年ぶりかで大阪大学→市民ワンコインコンサート。高橋悠治×青柳いづみこピアノ連弾春の祭典、ペトルーシュカ。2017年5月が最初やったか、もうすぐ丸4年になるんや。そして昨日は 2012年5月に第1回を…

人生も芸の内なり花曇

ボロディンQショスタコ弦四全集、今朝は3番ヘ長調。これは力作だ。 第5楽章は、冒頭のチェロの旋律が増4度、増5度と連なるため、不気味でもののけじみているが、荒井氏のヴァイオリンからは少女が切なく身もだえするような音色が聴こえてきたり、第2番みたい…

音楽を聴く理由は人生探究

フェイスブックのグループ「クラシックを聴こう」で 「クラシックをこよなく愛する理由はなんでしょうか?」質問投稿があったので人生探究が趣味なのでその一環です。生き甲斐は将棋音楽物理学脳と五感を鍛えては逝くと答えてしもうた。答えてしもてから、そ…

大栗博司「強い力と弱い力」精読中

テレビ番組「神の数式」を観ながらネット検索していたら、この本が量子力学を理解できる良書とあったので購入、一昨日から精読開始。 まず本書の章立ては次のとおりだ。素粒子物理学全般が解説されていることがおわかりだろう。 はじめに(CERNによるヒッグ…

ボロディンQショスタコ弦四全曲

ショスタコ弦四全曲を再度聴き込む→今度はボロディンQ 録音時期:2014年3月(女友達)、2015年1月(第1,8,14番、2つの小品)、12月(第7,12番、ピアノ五重奏曲、アレグレット)、2016年1月(第3番)、3月(第4,11番)、10月(第9番)、11月(第2,6番)、2017…